それが今回購入したHGUC MS-06 量産型ザクです。
2003年に発売された当キット。この前年に発売されたシャアザクのカラーバリエーション的なキットです。
最近はなかなか見かけなかったのですが、今年2021年12月に「HG 量産型ザク」として新規リニュアルして発売されるとのことですので、それまでに現行のこの量産型ザクを買って作りたいと思っていたので、迷わず購入しました。

ランナーは色分け成形されていて3枚。
それとポリキャップとザクのモノアイのホイールシールが1枚。

胴体のパーツは近年発売のガンプラのように胸部と腰部が別々になるような設計になっていません。
つまり、腰は可動しないということです。
それと左肩のスパイクアーマー、両腕前腕、両脚はモナカ割りのパーツ分割になっている為、さすがに目立つので、ここは合わせ目消し頑張ろうと思いました。
というわけで、先週末に作業。
塗装は部分的に留め、成形色を生かす形で仕上げました。


合わせ目は赤線で囲った箇所で処理したつもりです。
ここには写っていませんが、射撃武器の合わせ目はほどほどにやりました。

武装はザク・マシンガンとザク・バズーカ、ヒートホークが付いていて、これに加えて脚部に装着するミサイルポッドが付いています。
これは嬉しいですね。
アクションポーズ(一部)



その他のアクションポーズ等は動画でご覧ください。
今年12月に新規リニュアルして発売されるHG量産型ザクですが、残念ながらミサイルポッドは付いていないようです。
現行のHGUC量産型ザクを買ったのは、このミサイルポッドを新規リニュアルされるHG量産型ザクに付けてみたいと思ったからでもあります。
現行のHGUC量産型ザクでもここまで頑張ったのですから、新規リニュアル版でも頑張って付けて欲しかったなぁ〜。(^^;)
新規リニュアル版の量産型ザクも買うつもりでいますけれども、きっとこの物足りない気持ちは変わらないでしょう。
ゆえに、今回買って作ったHGUC MS-06 量産型ザクはとても貴重な存在です。
【ガンプラの最新記事】
- 【ガンプラ】ENTRY GRADE RX-93 νガンダム
- 【ガンプラ】HGターンAガンダムと転売ヤー
- 【ガンプラ】HGGO 1/144 RX-78-01[N] 局地型ガンダム(北米戦仕様)
- 【ガンプラ】HG00 1/144 GNX-903VW ブレイヴ指揮官用試験機
- 【ガンプラ】ENTRY GRADE 1/144 GAT-X1-5 ストライクガンダム
- 【ガンプラ】HGベアッガイ
- 【ガンプラ】HG 1/144 宇宙用ジャハナム クリム・ニック機
- 【ガンプラ】HGUC 1/144 MS-06 ザクII そして悪き転売ヤー
- 【ガンプラ】RG 1/144 GN-001 ガンダムエクシア
- 【ガンプラ】HGUC 1/144 D-50C ロト
- 【ガンプラ】HGUC 1/144 ユニクロザク (ザクII ユニクロver.)
- 【ガンプラ】HGGO 1/144 RCX-76-02 ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機)
- 【ガンプラ】HGGO 1/144 MS-05 ザクI(シャア・アズナブル機)
- 【ガンプラ】HG 1/144 エルフ・ブルック マスク専用機(ガンダム Gのレコンギスタ)
- 【ガンプラ】HG RX-78-2 ガンダム [BEYOND GLOBAL]
- 【ガンプラ】再びHGGO 1/144 RX-78-02 ガンダム 中期型
- 【ガンプラ】HGGO 1/144 RX-78-02 ガンダム 前期型
- 【ガンプラ】HGUC MS-06S シャア専用ザク (2002年発売)
- 【ガンプラ】HGGO 1/144 MS-06S シャア専用ザクII 赤い彗星ver.
- 【ガンプラ】HGGO プロトタイプグフ